幸福はコークスのようなものだ。 何か別の物を作っている過程で偶然得られる副産物なのだ
幸福の秘訣は、自分がやりたいことをするのではなく、 自分がやるべきことを好きになることだ。
幸福とはそれ自体が長い忍耐である。
私たちの人生は、私たちが費やした努力だけの価値がある。
(高校球児への指導を終えた後でのインタビュー) ほとんど甲子園には行けないんですよ 当たり前ですけど そこにどうやって向かっていったか 甲子園を目指して、自分なりに頑張ってきた時間があれば 結果として甲子園に出られなくても その先の人生に活かせるでしょう 彼らに伝えなかったですけど そもそも「好きなことが見つからない」という人が多いんですよ 世の中に 大人になったって結局好きなものを見つけられずに 「自分何がやりたかったんだろう」 「俺の好きなものって何なんだろう」 って思っている人がほとんどですよ でも彼らは今 ”野球” という確実に好きだと思えたものに出会って それを続けている そこで過ごす2年半がどれだけ”尊い時間なのか”というものは 将来気がつく訳ですよ 「あの時最高だったよな」って 必ずそう思う日が来る 必ずその日が来ます だとしたら (部活を)やらない訳にはいかないよね
結果だけが強調されていて、練習でどのくらい成長したかなんて気にもとめられない。 どれだけ進歩しているのか、その過程は自分で楽しめ。 勝敗についてあれこれ思うのはやめるんだ。
いい日は幾らでもある。手に入れるのが難しいのはいい人生だ。
コメント (0)
コメントはまだありません
この名言についての最初のコメントを投稿しましょう。