サマセット・モーム:つまらないことに熱情を感じてよく記憶していること、 これが女の一番の特徴である。 数年前の友達と交わした世間話の中に出てきたこまごましたくだらないことを その気になればいつでも正確に話せるのである。 しかもやりきれないことに、女はいつでもその気になるのである。

  • 解説

    モームの鋭い人間観察が光る一節。女性が日常の些細な出来事、特に「つまらない」と評されるような会話や記憶に、いかに深い熱情を注ぎ、それを鮮明に保持しているかを指摘する。その記憶は、数年前の出来事であっても、いつでも正確に引き出される準備ができているという。この言葉には、人間の記憶の不思議さ、そして感情と記憶の密接な結びつきに対する、ある種の驚きや諦めにも似た感情が込められている。女性の心理の奥深さと、表面的な事柄の裏に隠された人間性の本質を垣間見せる、示唆に富んだ洞察である。

  • 起源
    作品内での発言

出典

名言データ

0
コメント

コメント (0)

コメントはまだありません

この名言についての最初のコメントを投稿しましょう。

関連する名言

恋愛論を得意気に語る奴には、恋人がいない。

噂とはいい加減なものだ。たいてい噂のほうがよくできている。

完璧な文章などといったものは存在しない。 完璧な絶望が存在しないようにね。

小泉進次郎

それをどういう意味かって説明すること自体がセクシーじゃないよね だから それを説明すること自体がセクシーじゃないよね

エドゥアール・ブールデ

女が君を愛すると誓っても、必ずしも信じるわけにはいかない。 しかし君を愛さないと誓った時にも、やはり信じすぎないほうがよい。

小林秀雄

陰口をきくのはたのしいものだ。 人の噂が出ると、話ははずむものである。 みんな知らず知らずに鬼になる。 よほど、批評はしたいものらしい。

サミュエル・ジョンソン

もしある人が自分の不幸な出来事について話したら、 そこにはなにか楽しんでいるものがあると思って差し支えない。 なぜならば、本当にみじめさだけしかないとしたら、 その人はそんなことを口にしないだろうから。

芥川龍之介

私は不幸にも知っている。 時には嘘による外は語られぬ真実もあることを。

梅崎春生

近頃の若い者云々という中年以上の発言は、 おおむね青春に対する嫉妬の裏返しの表現である。

ラルフ・ワルド・エマーソン

私は引用が嫌いだ。君の知っていることを話してくれ。

この名言をシェア

「つまらないことに熱情を感じてよく記憶していること、 これが女の一番の特徴である。 数年前の友達と交わ...」- サマセット・モームの名言 | Buff Words