夫と妻の、どちらに離婚の責任があったのか? どちらにもあったのだ。あるいは、どちらにも無かったのである。
老年は男女間の友情に最も適した時代である。 なぜなら彼らはその頃には、 ちょうど男であり女であることを止めてしまったからである。
なぜいつも遠くへばかりいこうとするのか? 見よ、よきものは身近にあるのを。ただ幸福のつかみかたを学べばよいのだ。 幸福はいつも目の前にあるのだ。
人生はそれを感ずる人間にとっては悲劇であり、考える人間にとっては喜劇である。
友情のための最大の努力は、 友人に我々の欠点を見せることではない。 彼に彼の欠点を悟らせることだ。
恋する男からみれば、プレゼントは自分の力を確実にする一つの手段である。
人問は毅然として現実の運命に耐えていくべきだ。 そこに一切の真理がひそんでいる。
結婚の幸福は、まったく運次第ですもの。 お互いに気心がわかっていても、 前もって似ていても、そんなことで幸せが増すというわけのものじゃないわ。
幸福になれるチャンスがいくらあったところで、 それを活用できる頭が無ければ、どうしようもない。
保守主義者とは、何事も最初になされる時は初めてなのだという事実に、 思い至らぬ人である
財産は来るもので、作るものではない。
一番幸せなのは、幸福なんて特別必要でないと悟ることです。
女性が結婚するのには大きな理由がある。 男性が結婚する理由は一つもない。 群棲欲が彼らを結婚させるだけのことである。
人生において情熱ほど大切なものはない。
人はなぜ競うのか。金メダルのため?お金?名誉?そうじゃない。達成感のためさ。
慣習とは反対の道を行け。そうすれば常に物事はうまくいく。