我々の人生は我々の後にも前にも、側にもなく、我々の中にある。
真理は瀕死の人の唇からもれる。
結婚は顔を赤くするほど嬉しいものでもなければ、恥ずかしいものでもないよ。
「真相」は分からない。 それを無理に追うよりも、曖昧さの薄闇の中に、物事をおぼろなままで放置せよ。 そこにあるおぼろな形が人生なのだ。
恋愛は人情の永久的な音楽であり、青年には希望を、老年には後光を与える。
老人はあらゆる事を信じる。 中年はあらゆる事を疑う。 青年はあらゆる事を知っている。
男は人生を知るのが早すぎるし、女は知るのが遅すぎる。
女性という貨幣は多くの悩みを癒す。 もしもそれを、適度にそして適時に使用するならば。
一切の書かれたもののうち、 私はただその人がその血をもって書いたものだけを愛する。
人間の一生のあらゆる行動のうちで、 結婚は他人に関係することの最も少なきものである。 だがそれはまた、あらゆる行動の中で他人に干渉されることの最も多きものである。
私たちは他人を愛して生涯の半分を過ごし、 他人の文句を言って残りの半分を過ごす。
人生の意義は偽をにくみ、真を愛することを学ぶにある。
女は二種類に分けられる。 結婚だけを夢見ている独身の女性と離婚だけを夢見ている既婚の女に。
人は幸福を求めて放浪するが、 幸福はつねにごく身近に、 私達の手の届くところに見いだされる。
人生は物語のようなものだ。 重要なのはどんなに長いかということではなく、どんなに良いかということだ。
貧しい者は金持ちになりたいと思い、金持ちは幸せになりたいと思う。 独身者は結婚したいと思い、結婚した者は死にたいと思う。
花に嵐のたとえもあるさ。さよならだけが人生だ
勤勉だけが取り柄なら蟻と変わるところがない なんのためにせっせと働くかが問題だ
三度炊く飯さえ硬し軟らかし思うままにはならぬ世の中
孤独は山になく、街にある。 一人の人間にあるのではなく、大勢の人間の”間”にある。